オカヤドカリ初心者のこばりんの
ちっちゃなオカヤドカリのウォーリーとシェリー飼育記
- 2019 . 01 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
私は今度、1人2人と数えようかと・・・(=^▽^=)
貝を数えるんだから、1個2個でもいいかな、、 ショップの@ヤドが動き回るのは、 落ち着かない環境からかと思います、 飼育下でケースの環境が落ち着いていれば、 @ヤドはジッとしている事が多いですよ(=^.^=) こばりんさんも忙しくされてたんですね~
お互いムリしないようにしましょうね(^ー^)b ペットショップへ行くと、誘惑ありますよねww こばぱぱさん、うちの旦那さんと正反対だわ~ 私が小動物コーナーへ向かおうとすると、 「買うなよ!」とクギさしてきます(-ω-;)ゞ 「買う~?」なんて言ってくんない! 虫対策、いろいろされてるんですね~ わんちゃんたちがいるから余計でしょうか? うちの水槽にはチャタテムシくんがいます^^; 水槽洗っても洗ってもやってくるので こうなったら共生かな(笑) それも・・・いやだなぁ~(´Д`)ハァ・・・ オカヤドカリが少しだけ砂に潜るのは湿度や温度の調節のためらしいですよ。
私のところではヤドカリがシリコン掴んで脱走というのは無いです。 よっぽど根性がないと鋏の力だけでのぼっていくのは無理じゃないかと思います。 あ、あるある。
わんこもうさぎも「ひとり、ふたり」って数えることがあります。 やっぱどこの子も私の「娘」ですから、ついついね(;´▽`A`` ヤドたちももしかしてもっともっと愛情こもっちゃうと「ひとり、ふたり」って数えだしちゃうかも(*^.^*) なんせじっとしすぎで、なかなか動いている写真が撮れない近頃です。 でも、朝起きると、昨日の晩とは違う場所にいます。 だるまさんが転んだ♪状態です゚+.(´▽`)。+.゚+・゜ 我が家は旦那も娘も「もう1匹もう1匹」と騒ぎますが、とりあえず、もっと育て方がちゃんと分かるまでは、あと、どの子かが脱皮して生還するまでは1匹たりとも増やさないでおこう!と誓っていますが・・・
ペットショップでの誘惑には負けそうになってしまって怖い怖い(;´▽`A`` 虫対策はわんことうさぎのためですv わんこは蚊対策をしてフィラリア避け。 うさぎはゲージの中に虫が入って一度だけパニックおこしてしまったことがあるので、それ防止です。 ばるさんも蚊取り線香も殺虫剤もご法度なので、このくらいの対策を講じて調度よさそうです(*^.^*) チャタテムシですかぁ~(T▽T) ひえぇ~(T▽T) 掘ってちょっぴりだけもぐるのは温度湿度調整のためなんですねφ(.. )メモメモ
ウォーリーはおっとりタイプなので脱走はないと思うんですが、シェリーがとにかくすごいアクロバットな子なので、何かと心配です(;´▽`A`` たまにシリコンのところを触ると、砂がこびりついているのでさらにどっきり! サイズもSサイズの2匹なので、絶対ありえないなんてこともなさそうなので、とりあえず網を天井に置くことにしてみました。 毎日毎日「あ、いない(T▽T)」でどきどきしているので、心の保険代わりです(;´▽`A`` |
|
| ホーム |
|